最初は、自分に後遺障害が残るかどうかもほとんどのケースでわかりませんので、後の後遺障害認定まで意識している方は少ないものです。
しかし、いざ6か月が経過して後遺障害認定を申請する際に、立証不足で認定が取れない、非該当になって悔しい思いをされる方は多くいます。
後遺障害は損害賠償額の約7〜8割を占めます。
認定が取れるか取れないかで、賠償額が100万単位で変わってきます。
そうならないためには、事故後、早いうちから専門家に相談しながら通院し、後遺障害認定を請求する際にはきちんと立証しなければいけません。
交通事故後、仕事や家事の合間に通院をされている方がほとんどですが、その中で交通事故に関する知識を得て、保険会社とやりとりを重ねていくのは大変なものです。
そんな時に、いつでも相談できる専門家がいるのと、いないのとでは大きく違います。
実際に、当事務所のご依頼者でも、ずっと一人で悩んでいたけど、やはり相談できる相手ができて本当に助かったという声を多くいただいています。
まずは、悩んでないでご相談ください!
なお、後遺障害認定後の交渉については、交通事故に強い弁護士をご紹介することも可能です。
交通事故むちうち後遺障害認定支援セットはこちらhttps://sikakukigyou.official.ec/items/16409139
TEL 078−647−7103
メール nrf49974@nifty.com
営業時間9:00〜20:00(日・祝日休)
初回相談無料